Mr.コサージュ、鎌倉へ行く|コサージュ通販 卒園式・卒業式・入学式・学校行事・祝賀行事にコサージュのクドー

kudoh ブログ

Mr.コサージュ、鎌倉へ行く

こんにちわ。今回は、MR.コサージュのある休日を書きます。

先週末は、梅雨入りしたにもかかわらず、快適な気候でした。「そうだ、鎌倉へ行こう!!」と思い立ちまして遠足気分で出かけました。鎌倉へ向かう湘南新宿ラインの中で調べてみると「鎌倉三十三観音」があるお寺を回る御朱印めぐりというものの存在を知り、これをやってみようとなりました。 御朱印?スタンプラリーみたいなもんでしょ?なんて思ったら大間違い!御朱印は本来は納経の証として頂くものが今は参詣の証として、納経しなくても頂けるようになったとか。とはいえ単なるスタンプとは違いお寺のご住職や職員の方が、その場で一人ひとりの御朱印帳に御朱印を押し参詣した日付などを墨書して下さるのです。こんな感じ↓写真は右が建長寺、左が瑞泉寺の御朱印です。手書きなので一つとして同じものはありません!

ということで、北鎌倉駅で降りました。いきなり凄い人(^_^;) さすが人気のスポット鎌倉と思いました・・・まず最初に第28番の建長寺へ。入口で拝観料を払い、御朱印が入っている御朱印帳を購入しました。そして山門にて15分ほどのご説法を拝聴しお寺の中を散策しました。↓写真は建長寺の山門

建長寺を奥に入り天園ハイキングコースを歩きました。ウグイスをはじめ鳥のさえずりが聞こえるのどかなコースでした。人ごみもなくて最高でした。天園の売店でビールを買って昼食。


昼食後、第6番の瑞泉寺で御朱印ゲット!(ブログの表題の写真は瑞泉寺入口までの階段です)鎌倉宮~荏柄天満宮に立ち寄り第2番の宝戒寺でまたまた御朱印ゲット!その次は知人の墓参りの為に妙本寺へ行きました。このお寺さんは、大きな日蓮上人の像があります。また、お寺の手前には毎年コサージュの注文を頂ける某幼稚園があります。『今年も注文お願いします』と手を合わせてっ。次に、第12番の教恩寺へ・・ここは案内表示がなく探すのが大変でした。最後に鶴岡八幡宮に行きました。若宮大路に話題の豊島屋さんもありました。今回は、徒歩でしたが次回は自転車もいいですね。美味しいものも食べたいです。  あと29箇所で結願、景色や色々なものを楽しみながら御朱印めぐりをして行きたいです。

MR.コサージュ
「身近な人にコサージュを!」
 

【2013年6月13日】

お電話でのお問い合わせ

コサージュ2種類まで無料で実物サンプルをお送りします。